トルコキキョウ アンバーダブルモヒート 1本・3本・5本

トルコキキョウの「アンバーダブル モヒート」を5本セットでお送りいたします。
1本につき、平均3~4輪程度の花つきになります。
「アンバーダブルモヒート」は、光沢のある黄緑色が目にまぶしい、新緑の季節にぴったりの品種です。
「モヒート」の名前そのままに、ライムやミントを思わせる、非常に清々しく爽やかかな印象です。花びらもしっかりしていてボリュームがあります。
グリーンは「癒し」がコンセプトの空間によく使われる色ですので、リラックス、リフレッシュをしたい時に飾るのにもおすすめです。
トルコキキョウについて
トルコギキョウ(別名「ユーストマ」「リシアンサス」)は、キキョウ科の植物だと誤解されることがよくありますが、北アメリカやメキシコ、南アメリカ北部などに広く分布しているリンドウ科の植物です。
キキョウ科でもなく、またトルコ原産でないにもかかわらず日本で「トルコギキョウ」と呼ばれている由来は、「つぼみの形がトルコ人のターバンのようで、咲き方がキキョウに似ているため」という説がありますが、はっきりとしたことはわかっていません。
日本に初めてトルコギキョウが輸入されたのは1930年代で、当時はラベンダー色のみで、一重咲きの小さな花を咲かせる品種でした。
現在人気があるのは主に八重咲のトルコキキョウで、このアンバーダブルモヒートのように、まるでバラの花のように豪華な花形で、1輪だけでも存在感を放つ品種が多く開発されています。
贈り物の花としてはもちろん、結婚式を彩る花としても重宝されています。
切り花の管理方法

<お花が届いたら>
包み紙などを外し、切り口が乾かないうちに「水切り」をしましょう。
水切りとは、ハサミやナイフを使い、切り口を水中で切って新しくしてあげることです。
茎は斜めに切り、水を吸い上げる面が多くなるようにします。
その後、水を入れた清潔な花瓶に活けます。
水に浸かってしまう部分の葉は、生ける前に必ず取り除きましょう。葉が水に浸かったままでは、水が腐りやすくなるからです。
<飾る場所>
直射日光の当たる場所や、エアコンの風などが直撃する場所は避け、涼しい場所で管理しましょう。
<水替え>
雑菌が繁殖し水が濁る前に、清潔な水に取りかえます。
その際に、花瓶を洗剤で綺麗に洗いましょう。
==== 注意事項・必ずご確認下さい ====
※お花は植物の特性上、お色味・開花の状態が写真と異なる場合がございます事ご了承下さい。
※お花には、稀に農家さんのもとで虫が入り込んでいる場合がございます。出荷段階で気をつけておりますが、発見された場合はピンセットなどで、摘んで外に逃して頂ければ幸いです。
※花弁が、大変柔らかくデリケートなため、多少のキズ、染みが出る場合がございます。配送には大変注意しておりますが、ご容赦くださいませ。
※配送エリアと時間指定
生花という商品の性質上、翌日配達エリアに限らせていただきます。青森・秋田・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川は14時以降から、徳島・愛媛・高知・和歌山は14時または18時以降からの時間指定エリアとなります。
おすすめ商品
最近見た商品
- 新しいウィンドウで開く