エキナセアって、どんな花?
エキナセアのオリジナル品種はハーブに分類されています。
ネイティブインディアンが薬用として使用してきたそうです。
近年、日本でも品種によっては免疫効果を高めるハーブとして使用されていて、
エキナセアエキスが入ったサプリメントやハーブティーなどを見かけますよね。
エキナセアの有用成分のひとつに身体を守ると言われていエキナシンがあり、
何種類ものポリフェノールが存在することで注目されているそうです。
しかしながら、
花屋さんで出回っているエキナセアは観賞用として作られたものなので、
ハーブとしての薬効はありませんが、目で楽しんで心のハーブとして楽しみましょう♪
鮮やかな色合いが印象的なボールのように丸みのある形が個性的。
花の中央部分が盛り上がり、その周りに花びらがついていて、
時間が経つと花びらが反り返ります。
花後もドライフラワーとしても楽しむことができますよ。
ミントやラベンダーのハーブのようなさわやかな香りはありませんが、
夏の暑い時期でも花もちが良いのが魅力です。

エキナセア&ハーブミックスブーケを活けるポイント!
「水切り」
水の中で茎を斜めに切りましょう。
水中で切るのは、切り口に空気が入らないようにするためで、
斜めに切るのは吸水面を大きくとるためです。
「飾る場所」
直射日光のあたらない風通しの良い涼しい場所に飾りましょう。
夏の窓辺は気温が上がりやすいので気を付けてくださいね。
「世話は毎日」
水は毎日取りかえましょう。
また、切り戻し(切り口を1㎝くらい切る)をすると効果的です。
黄変した葉や枯れた花弁や葉を取り除くとブーケをきれいに保つことができますよ。
ギフトバッグオプションについて
こちらの商品は、オプションでギフトバッグのMサイズ(¥220 税込)をご利用いただけます。
==== 注意事項・必ずご確認下さい ====
※お花は植物の特性上、お色味・開花の状態が写真と異なる場合がございます事ご了承下さい。
※花弁が、大変柔らかくデリケートなため、多少のキズ、染みが出る場合がございます。配送には大変注意してますが、ご容赦くださいませ。
※配送エリアと時間指定
生花という商品の性質上、翌日配達エリアに限らせていただきます。青森・秋田・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川は14時以降から、徳島・愛媛・高知・和歌山は14時または18時以降からの時間指定エリアとなります。ご了承下さい。
ユーカリ
清涼感のある香りのユーカリ。
市場に出回るユーカリも増えてきて、華やかに香るものから、
シルバーリーフが素敵で葉や実の面白さを楽しむものなど、
身近に見かける品種だけでもいろいろ楽しめます。
でも、調べてみてびっくり!なんと!!
1000種類以上もの品種があるといわれていて、
花屋さんの店頭で見かけるのはごく一部の品種だそうです。
ユーカリの香りって、大好きだから見かけると思わず、
ついつい手で触れて、手に移った香りを何度も確かめてしまう。。。
ついクンクンしてしまう
これって花屋さんあるある?
というか、まさか私だけ( ´∀` )…?
しかも、品種ごとに香り成分は異なり、
それぞれに強い抗菌効果や抗炎症作用があるとされているそうです。
また、ユーカリという言葉には解熱の木という意味があり、
オーストラリアの原住民であるアボリジニによって古くから
解熱剤として利用されてきたそう。
そして現在の日本においても、
広く利用されている市販の風邪薬の中にはユーカリの精油が
配合されている製品もあり、その解熱作用は広く認められています。
まさに古くから現在に至るまで長い間ハーブとして、
人々に利用されてきた植物なのですね。