3月3日「ひな祭り」特集

 

「ひな祭り」の由来


3月3日は桃の節句とも言われる「ひな祭り」です。

毎年この日が近づくと、お花屋さんにはたくさんの桃の花が並びます。





「ひな祭り」の文化がいつ頃から始まったのか、起源については諸説あるそうですが、平安時代の京都では既に、平安貴族の子女の雅びな「遊びごと」として行われていたそうです。


ところで、ひな祭りに桃が飾られる理由をご存じでしょうか?

ひな祭りは3月3日ですが、旧暦3月3日は新暦の4月3日頃にあたります。ちょうど梅が見頃を終えた時期で、桜には少し早い時期でした。

一方で「花盛り」の時期を迎えていた桃の花が、愛らしい女の子のためのお祭りにはぴったりだったのですね。


また中国では、古くから桃は「邪気を祓うもの」と考えられていたこともあり、魔除けと健康を願って桃が飾られるようになりました。


桃の花の花言葉は「天下無敵」「私はあなたのとりこ」「チャーミング」など。

女性の愛らしさと強さをあわせ持った、ひな祭りにぴったりなお花ですね。

女の子は白酒や甘酒を飲むものですが、大人の女性は、桃のお花を観賞しながら桃のお酒で乾杯、というのも素敵な過ごし方ですね。



ハナモモの水揚げについて


ひな祭りの飾りには、観賞用に改良されたハナモモが使われています。


桃の本来の満開時期は4月上旬ごろ、充分暖かくなってからになります。

ですが、桃の節句に合わせて出荷がされるため、まだ固いつぼみを専用の部屋に入れて蒸すことで、開花期を進めて市場へと出荷されています。


そのため、お家に届いた桃を乾燥したお部屋で管理すると、どうしてもお花が咲きにくくなってしまうのです。

「毎年、最後まで咲かずに枯れてしまうのが悲しくて・・・・」という方、ぜひ今年はひとひねり加えた水揚げ方法を試してみてはいかがでしょうか。


まず50度ほどのお湯を花瓶に深さ5~6センチほど用意し、そこにハナモモを活けます。

しばらくしてお湯が冷めたころ、お水を足したら終了です。


色の黒ずんでいない、しわの寄っていないつぼみであれば、乾燥を避けて適度な温度、湿度のお部屋で管理していただくことで、綺麗に咲いてくれます。


ぜひ、ご自宅でハナモモをお楽しみください。



ーーー
<よいはな オフィシャルアカウント>

 

 

 

 

 

ーーー
▼よいはな よくある質問FAQ

 

コメントを残す

すべてのコメントは公開前にモデレートされます