秋のお彼岸特集

いつもよいはなをご利用いただき、ありがとうございます。

 

今回の特集は「秋のお彼岸」です。

暦の上ではすでに秋を迎えており、首都圏では少し涼しい日も多くなってきました。皆さまのお住いの地域はかがでしょうか?

 

お彼岸の期間は、中日(ちゅうにち)を挟んだ前後3日間の、計7日間です。

 

お彼岸入り:920

お彼岸明け:926

中日(秋分の日):923

期間:920日~926

 

お彼岸は先祖や家族を想い、お墓参りに行くのが習わしですが、実は自分の人生について見つめなおす期間であるとも言われています。

 お彼岸は、仏教とともに古代インドから伝来しました。

仏教においては、私たちがいる煩悩や迷いに満ちた世界を「此岸(しがん)」、ご先祖のいる悟りの世界(極楽)を「彼岸(ひがん)」と呼びます。

此岸にいる私たちが修行を積むことで、彼岸という悟りの境地に到達できると考えられているそうです。

お彼岸の期間にお墓参りをするのは日本独自の習慣なのですが、先祖供養を行えば彼岸に行けると信じたのですね。

 

さて、家族が集まり心穏やかに過ごす7日間ですが、お供えに欠かせないものの一つがお花ですね。




 


地域や宗派によって諸説ありますが、お花を供える意味は「ご先祖様に美しいものを捧げ、ご先祖様をお飾りする」「花を供える人の心を清め、穏やかにする」などの理由があるとされています。

 

お花の種類については、明確な決まりはありません。古くからの習慣であるため、その時期に野原に咲いているような花をお供えするのが一般的です。

 

定番なのは、やはり菊でしょうか。菊は古来より「邪気を払う花」として重宝されており、慶弔問わず利用されてきました。長持ちすることから、長寿を象徴する花でもあります。またそのほかに、ユリやカーネーションも一般的ですね。

 

秋のお彼岸ならではのお花だと、リンドウやケイトウ、ワレモコウといったものをお供えすることが多いです。




 


今年のよいはなでは、美しいリンドウを使い、明るい色合わせでお花をご用意しています。

 墓参用のお花と花束、アレンジメントの3種類です。

 

少しずつ涼しい日が多くなり、お花も長持ちしやすくなりました。

お花とともに、ご家庭で穏やかな秋のひと時をお過ごしください。


by よいはなフラワーデザイナー Nao




コメントを残す

すべてのコメントは公開前にモデレートされます